
ハーブに含まれる薬効成分は、水溶性と脂溶性のものがあります。
水溶性の成分を効率よく摂り入れることができるのがハーブティーです。
ハーブティーの色、香りには、それぞれ意味があります。
ご自身の身体の状態をよく観察して、健やかな毎日をサポートする一杯のハーブティーを見つけましょう。
秋から始めるハーブティーは、冬季の免疫アップ、春先のアレルギー対策に大いに役立ちます。
また、脂溶性成分を活かす、おいしいハーブオイルをご紹介します。
みんなで参加型クッキングは、ハロウィーンにちなんだカボチャや旬のリンゴを使って、お庭のハーブとコラボさせたメニューです。
◆◆◆今回の研究内容◆◆◆
- セルフケアのためのハーブティーについて
- 数種のハーブティーの試飲ブレンドテクニック (ドライハーブを使います)
- オリジナルハーブティーづくり
- ハーブオイル (フレッシュハーブを使います)
- かぼちゃとハーブのニョッキ、紅玉リンゴとゼラニウムのジャム、バジルソースのリンゴサラダ
*ハーブティー、ハーブオイル、ジャムはお持ち帰り


日 時:10/27(土)10:30~13:30
場 所:市川コモンビレッジ真間
参加費:4,000円
(材料費込み当日払い、3日前まで受付可能、
それ以降のキャンセルはご遠慮ください)
定 員: 10名 (残席6)
講 師:山本聡子(メディカル&ファームカルチャー代表、JAMHA認定校講師、ハーバルプラクティショナー)
*次回は、11/14(土)「ハーブで脚をほっそり‼リンパドレナージュ」を予定しています

お申し込み、お問い合わせはこちらから

メディカル&ファームカルチャーは、「医」と「農」を融合させ、現代医療の補完としての役割を担い、地域社会における統合医療の実現を目指すため、アレルギーをはじめとした環境由来の疾患や、生活習慣による心身の不調を感じている人々を中心に、より健康になりたいと願う人々が、畑コミュニティーを通じて、「安全な食べ物」、「自然との対話」、「人とのつながり」、「自分のからだの状態に合った治療法を選択できる知識」を得ることを目的として活動しています。