
ウキウキハーブ講座では、毎年5月と10月に畑でのリアル収穫&調理を行っています。
毎回、私たち準備する側としては、お天気が気になって仕方がありません(>_<)
今回も前日は雨。
でもでも、最強の晴れ女スタッフがいてくれるし、さらに!つちや先生も絶対なる晴れ女だそうで。。。(*’▽’)
当日はキラキラの畑で皆さんをお迎えすることができました。
今年は植物の生育がのんびりしているようで、当初ご案内したメニューがだいぶ変更となりました。

今回の出番はないはずだったこのアーティチョーク、、フェンネルに代わって、急きょ監督(先生)からピンチヒッターとしてのご指名です。
アブラムシの天敵であるテントウムシさんたちの必死な労働のおかげさまで、今年はたくさん実をつけています。

どんなお料理に変身するのか、、ワクワクです。

洗うと、ピカピカしていて、うっすらと油が浮いているのがわかります。
キク科の植物は脂溶性成分が多いんですね。

カットするとこんな感じ。

花托(「かたく」あるいは花床(かしょう)とよばれる、茎の先端でお花になる部分)とガクにわけて調理します。

そら豆のような味のするガクの付け根は歯でこそぐように食べます。

カジカジ・・・
食べ方レクチャー 笑

ヨーロッパではお酒のおつまみだとか…
くせになるお味です。

トマトソースで煮込んで

ディルのお花をたっぷり加えます。
なんともいい香り(*^-^*)

ワイルドストロベリーをみんなで収穫。

ほかにもガーデンを回ってハーブの説明・収穫。

ついでにニゲラの生態系のお話も。
この子もかわいいのよね。注目されて喜んでるはず(*’▽’)

いちごとはまた違う、濃ーい香りがします。
柔らかくってすぐに煮溶けるので手間もかかりません。

コンフィチューの出来上がり。
今日のお土産です。

レモンバーベナ、レモンバーム、レモンタイムやミント類、カモミールを摘んで・・・
たっぷりハーブでコーディアルも作っちゃいます。

簡単でおいしい塩麹レモンで

スペルト小麦の塩レモンパスタはセリ科ハーブがたっぷり!
チャイブを加えて華やかです。

スコーンをひとつづつ持って、ガーデン中からお好みのハーブやエディブルフラワーをチョイス。
みんなのかわいいオリジナルスコーンが並びます。

待ったなしの 笑 いただきます。


アーティチョークとチキンの煮込みディルの花添え
ディルのお花がまたおいしいのって(^^)
写真がないのですが(>_<)
ほかにも
ジャガイモとニンジンのガレット ローズマリーセージバージョン
ほかにもイタリアンパセリやディル、コモンタイムやコリアンダーetc.
セリ科植物を中心としたデトックススープもおいしかったです。

途中、風にあおられて、みじん切りしたハーブが飛んでっちゃたり、おもしろハプニングも多々ありましたが、それもアウトドアならではの醍醐味。
青空の下で、「楽しく健康に!」を満喫した一日となりました。
先生、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
そしてそして毎度毎度、事前準備から片付け、後処理まで裏方でいっぱいサポートしてくれる畑メンバーのみんな、いつもいつもホントにありがとう!!
来月は、6月23日。
【夏至のパワーハーブランチ】
ガーデンのパワー夏野菜カレー
ガーデン野菜のターメリックソテー
ジャガイモとグリーンピースのサモサ
ハーブと天然酵母のちぎりパン
植物の生育によって内容が変わることが(よく)あります(^-^;
ご参加お待ちしています。

