ウキウキ講座初の染色レッスンとなりました。
春に種を蒔くところから育てた藍。
スタッフも、この日を心待ちにしていました。
22名の参加者の皆さんに藍を収穫していただくところから企画し
午前中の晴れ間を見て、私たちスタッフが大量の藍を収穫し、
来月はアウトドア講座だしね、

藍の活用の歴史からレッスンは始まり、はい、



大量の藍をミキサーにかけて粉砕したものをジプロックに入れます
そこへ湿らせたストールを漬け込み、ひたすらモミモミ、
「キレイになーれ」


ある程度気が済んだら(⁉︎)袋から取り出し、

麻の生地ですから、細くなった葉っぱがなかなかとれませんが、
なるほど〜
わ〜\(^o^)/
だんだんキレイなブルーになってきました。


さてー。
みんな一斉に広げて干しまーす!
きゃーすてきー♡
思わず歓声が飛び交います(*^^*)


生地をねじったり、ビニール紐で結んでから染液につけた人は、
助剤の加え方や、藍の刻み方、揉み方、その人の手の温度や、
で、出来上がりがみんな違うのだそう。。。
なんとも不思議ですね!
そして、おもしろい\(^o^)/
いろんなハーブで試してみたいものです(*^^*)


大好評の染色レッスンとなりましました。
今回もご参加いただき、ありがとうございました!